[Slow History Commentary] Battle of Ramree Island [Unknown Fierce Battle 217]
HTML-код
- Опубликовано: 31 мар 2025
- References
Harumi Ochi, "The Burma Battle: 340,000 Soldiers and Officers in a Hellish Mountain and Field," Kojinsha NF Bunko, 2011
Peter Young, supervised by Kotaro Katogawa, "World War II: A Complete History of the War: Complete Operational Maps and Situation," Hara Shobo, 1981
Ground War History Research and Promotion Association, "Ground War History Collection 17: The Battle of Irrawaddy," Hara Shobo, 1971
Yoshi Toyoda, "Great General Miyazaki Tsunesaburo: The Life of an Undefeated Frontline Commander," Kojinsha NF Bunko, 1994
Anthony Beevor, "World War II," Hakusuisha, 2015
Umemoto Hiroshi, "Burma Air War," Dai Nippon Kaiga, 2002
War History Series Vol. 015: Imphal Operation - Defense of Burma
www.nids.mod.g...
War History Series Vol. 025: Battle of Irrawaddy - Collapse of Burma Defense
www.nids.mod.g...
War History Series Vol. 061: Burma and Dutch East Indies, Third Air Army Operations www.nids.mod.g...
宮崎繁三郎少将、有名な方ですね。インパール作戦の撤退時には負傷した将兵を自ら背負って撤退した話しを聞いた事があります。また、戦後下北沢で骨董屋の主人として余生を過ごされ様ですね。亡くなられる直前に元部下の方が病床の宮崎少将を見舞った際に、うわ言に、ちゃんと皆んな逃げたか?別れた部隊はしっかり把握しているか?などの言葉を言われたそうですね。過酷な戦場の事を終生忘れなかったのだと思います。動画良かったです。
参謀!敵中突破で分離した部隊は間違いなく掌握したか!
・・・TT・・・><・・・閣下・・・
ビルマはインパール作戦しか知らないので、ビルマ戦線のシリーズはとても勉強になります
珍しく玉砕を免れた戦闘だと思います。ただこの時期にはどこの戦線でも援軍の望みはなく遅滞戦闘を行いつつ兵力の消耗を最小限に抑えるしかなかったと思います。
ワニに数百人の日本兵が喰われたという話は、やはり都市伝説だったか。こんな状況下で半数が脱出できたとは奇跡だが、日頃、現地の人々と良い関係を作っていたんだろうな。
イギリス軍の攻撃にあった後、肉になってから食われたのでしょう
@@xxxxxxxx-v5c 何が楽しくてマラリア死体の肉を食うんだよw
@ ワニがどうやってマラリア患者か見分けるんだよw
@@xxxxxxxx-v5c 「現地の人々」が主語かと思ったわ
あのへんの原住民みんなカニバってると思ってる人意外といるんよな
ここの誤解ほんま草
文字通り、知られざる激戦かと。舟艇をほとんど撃破され、泳いで後退中にバレてボコボコにされて、もうだめかと思ってた。比島と違って住民が味方してくれたのはとても大きいな。
比島は最後、撲殺・・・
膨れた風船は破裂するしかないのよ
9:20日本兵がワニに襲われたっていう有名な話はこのときのことかな?
もっとも、信憑性は低く都市伝説的なものに過ぎないようですが
詳しくは分からないけどインドのガンジス川にワニいたような
イギリス軍の攻撃にあった後、肉になってから食われたのでしょう
@xxxxxxxx-v5c イギリス軍も喰われてなかったっけ?
(´ー`)<南方軍航空部隊「七生昭道隊」最後の勝利、7月末のプーケット島防衛戦も紹介して欲しいだろう…)
そういえば、例の千葉の共◯エリート一家祖父の某将官はミャンマーのどこで戦死?したんだろう?
島嶼での遅滞戦闘って、もう物資を使い果たしたら玉砕と同義ですよね
結果的に敵の足止めに成功し、何とか半数が包囲を突破して脱出できた例ですが
一歩間違えば全滅…この頃の帝国陸軍の作戦は基本破綻していると言わざるを得ません
普通はもう無理となって脱出も出来なかったら降伏するんですけどね
ruclips.net/video/TrV8luNWFt4/видео.html
ruclips.net/video/yuqslS_yV2U/видео.html
ruclips.net/video/cXYC3nyib8Y/видео.html